ぱんきっず

京都府福知山市 自閉症・知的障がい児の療育支援を行う機関 ぱんきっず

電話でのお問い合わせはTEL 0773-24-2220

〒620-0940 京都府福知山市駅南町1丁目136

使用教材の一覧    

 ぱんきっずでは、市販されている幼児・児童用の知育玩具や学習ツールだけでなく、自作の教材を使用して療育を実施しています。
 教材数は1000種類を超えており、日々増加しています。これらの教材を、感覚統合、属性・関係理解、ことば、イメージ、コミュニケーション、身辺自立の6項目に分類し、さらに、1〜3段階のレベルに分類して利用しています。
 ここでは、自宅でも簡単に製作でき、応用性の高い教材を中心にご紹介します。


使用教材の一例

感覚統合 レベル1
01-012 洗濯ばさみ(ライオン)

 洗濯ばさみで、ライオンのタテガミを作ります。指先を上手に使って洗濯ばさみを開き、それをライオンの指定した場所に挟むという動作を10回続け、眼と手(指先)の協応、指先の利用、両手の利用、集中力などを高めます。
 タテガミが完成したら、今度は1個ずつ外して終了となります。
感覚統合 レベル1
01-046 プットイン(スーパーボール)

 容器のあいた穴にスーパーボールを押し込むという動作を行います。眼と手(指先)の協応、指先の利用、力加減の体得などが狙いです。
 スーパーボールの代わりにビー玉を利用したり、穴の大きさを変えて手の平で押し込むなど、発展性の高い教材です。
感覚統合 レベル2
01-097 ボールペンの組み立て

 下部に記載された作業手順に従って、上部に置いているボールペンの部品を手に取って完成させます。
 取る、入れる、ねじる、キャップをするなど、個々の動作は単純ですが、連続して実施することで、実際の生活及び将来の就労の場面で活かせる動作の体得を図ります。
属性・関係理解 レベル1
02-020 数の量的概念(1〜5)

 タイルを1から順に見本の上に置いていき、数の量的概念の獲得を目指します。初期の段階では、1〜3までの概念獲得が目標となります。
 
属性・関係理解 レベル1
02-025 ペグ指し(色合わせ)56個

 色の付いている穴に同色のペグ(ゴルフティ)を指していきます。同じ色の理解が狙いです。写真は56個(7×8)ですが、最初の段階では4個程度から始めて、徐々に個数を増やしていきます。
属性・関係理解 レベル2
02-189 数とモノのマッチング 1〜3

 1、2、3という量の概念と、数詞概念のマッチングを高める教材です。正確には、「いち」「に」「さん」という言葉での概念も必要ですので、つまづきやすい箇所になっています。
 概念の獲得が難しい場合には、簡単な教材により、数詞、量、言葉のそれぞれの概念理解を深めることと、日常生活の中で、数の概念を繰り返し実施していきます。
ことば レベル3
03-089 ことばマッチング 3文字

 文字を並べて絵カードの名称を正しく構成していきます。写真では、左の文字が正しく並んでいますが、療育では文字をバラバラにして、あるいは関係がない文字を入れて実施します。
 文字で書かれた名称を口にすることができても、それは特定の文字から類推している可能性があります。1文字ずつ確実に理解していることを確認していきます。
コミュニケーション レベル2
05-005 あいさつカード

 あいさつを正しいタイミングで実施できるように、カードにしてスタッフが持ち歩いています。来所したときや帰るときなどに、スタッフから見せられたカードを見て、正しいあいさつを覚えていきます。
身辺自立 レベル1
06-006 トイレ シートタイプ(男・小)

 洋式トイレの使用手順書です。トイレに貼って手順を覚えていきますが、最初は、1工程ずつ順に指導していきます。(ズボンやチャックの上げ下げから必要な場合もあります。)
 大タイプ、女児タイプもありますが、いずれも教材販売会では高い評価を得ています。
身辺自立 レベル3
06-025 タオルの正しい干し方

 洗濯後のタオルの干し方の例を示す教材です。手順書は別にありますが、言葉や文字で伝えることが難しいものは写真を使って示すと、理解が早まります。
 洗濯、掃除、料理など、大人になってからの日常生活で必要なことを、中高生のうちから少しずつ覚えていってもらいたいと思っています。


教材展示販売会の写真

 教材一覧としていますが、1000種類を超える教材のすべてを掲載することは困難です。そこで、雰囲気でも伝わればと思い、一部ですが教材展示販売会の写真をご紹介します。(クリックで拡大します。)
  なお、教材とは別に帆布バックやスモッグも販売しております。


株式会社ぱんきっず

〒620-0940
京都府福知山市駅南町1丁目136
TEL 0773-24-2220
FAX 0773-45-3155
e-mail pankids(#)sbsupport.co.jp
(#)は@(半角)に置き換えてください。

→アクセス